イワタニのカセットコンロで焼き鳥なんかが楽しめる「炉ばた焼き器炙りや」が気になるけど、実際に購入して使っている人の口コミってどうなのかな?
ホットプレートと何が違うんだろうって思いますよね。
炙りやは網焼きと串焼きができ(別売りの溶岩プレートで岩盤焼きも!)ることで、ただ熱を入れるだけのホットプレートとは違ってかなり本格的にお店みたいな炉端焼きが楽しめるんです。
自宅でテレビを見ながら、好きな食材を炙りながらの晩酌もサイコーですよね。
イワタニ炉ばた焼き器 炙りやの口コミをチェック!
気になるイワタニ炉ばた焼き器 炙りやの口コミをみてみましょう。
- スーパーのお肉コーナーで買ってきた焼き鳥が、お店みたいに絶妙な焼き加減で楽しめました。
- 自宅でも七輪焼きが頼みたくて買いました。使ってみると炭から起こすより手軽でいいですね。
- ホットプレートでは味気ないお家焼き肉も、網焼きだったら外食気分で楽しいです♪
- 横風に強いので庭で使っています。週末はビールを飲みながら海鮮焼きをするのが定番です。
- バーベキューや焼き肉がお家で気軽にできます。カセットボンベ1本でだいたい3回楽しめます。
口コミでは、おうち焼き鳥でテンションが上がるとか、居酒屋気分で晩酌が盛り上がるという声が多かったです。
ちかごろは自粛でお店に行けないので、お家でちょっと特別な気分が味わえるとうれしいですよね。
ただ、口コミの中には次のような、ちょっと気になるコメントもありました。
串焼きの重さに偏りがあるとうまく焼けないことがあるようです。ひっくり返したら手で押さえる必要がありますね。
焼き鳥用の角型の串で握る部分が平になっているものを使うといいですよ。お肉や魚介なら金串もOKです。
丸い細い串の場合は、網焼きにすることをおすすめします。
イワタニ炉ばた焼き器 炙りやの特長と売れてる理由!
イワタニ炉ばた焼き器 炙りやが大人気なのは口コミからもわかりましたが、ここでイワタニ炉ばた焼き器 炙りやが多くの人に選ばれている理由を3つ、あらためてご紹介しますね。
いろんな食材で炙り焼きが楽しめる!
炉端焼きといえば、魚介や地鶏、野菜などそれぞれが好きなものを焼きながらワイワイやるのが楽しいもの。
炙りやは、食材を網に載せたり串に刺して渡すことで、いろいろな形状の食材を炙ることができます。
お餅を焼くのにもぴったりですし、厚揚げやちくわを炙って晩酌のおつまみにも。
食材に合わせて美味しく焼ける!
炙りやは、網焼きと串焼きの2WAYなので、いろんな形の食材を網に載せて焼けますし、焼き鳥のように串に刺した食材を渡して回し炙ることもできます。
熱源が直火ではなく、温めた輻射板の熱を使うためムラなく上手に焼き上げてくれるんですね。
火の強さの調整も無段階でできるため、弱火でじっくり焼きたいとうもろこしや強火でさっと炙りたいするめなども思いのままに。
炭では微妙な火力調整はむずかしいですが、炙りやならジューシーなお肉も美味しく焼けますよ。
口コミでは、パンを焼くと外はサクッと中はフワッと最高の焼き上がりが楽しめるとおすすめしている人もいました。
専用の溶岩プレートでリッチなバーベキューも!
バーベキューの美味しさを追求したいなら、炙りやで使える溶岩BBQプレートを手に入れるのも良しです。
気温の低いアウトドアでも使えるのでキャンプを極めたい人にも。
「ステーキ肉が柔らかくジューシーに焼けました。キノコもふっくらしたまま美味しかった」
「フライパンに比べると煙や油の飛び散りがなく、炙りやも汚れないのがいい」
といった口コミがありました。
- お店に行くのを我慢する代わりにお家で楽しみたい人
- 気軽なキャンプに、あるいはアウトドア気分を楽しみたい人
- カセットコンロだから安心なイワタニの製品がいい人
イワタニ炉ばた焼き器 炙りやを購入できるのはどこ?
イワタニ炉ばた焼き器 炙りやは楽天やアマゾンなど大手通販サイトで購入することができます。
いろんな食材で炙り焼きが楽しめる! 食材に合わせて美味しく焼ける!専用の溶岩プレートでリッチなバーベキューも!などうれしいポイント満載、口コミで評判のイワタニ炉ばた焼き器 炙りや。
お店に行くのを我慢する代わりにお家で楽しみたい人、気軽なキャンプに、あるいはアウトドア気分を楽しみたい人、カセットコンロだから安心なイワタニの製品がいい人、そんなあなたはぜひチェックしてみてください!