ハリッサが流行っていますね!
ハリッサとは、北アフリカのチュニジアで生まれたスパイシーな調味料。赤唐辛子を中心にクミンやコリアンダー、ガーリックなどのスパイスが調合されたペーストです。
エスニック料理に使われますが、深みのある辛さと旨味が中華料理や和食にも合い、スープやソースなどいろんな料理に使いやすいことから万能調味料として人気が出てきました。
長く日本では珍しかった「ハリッサ」ですが、クスクスやタジン鍋などの北アフリカ料理が広まったり、スパイス効果で健康的な面やクセになる美味しさが紹介されたりして有名になりました。
今ではカルディや成城石井などで購入できます。だんだんポピュラーになってきたおかげで、わざわざ買いに行かなくてもけっこうネット通販で買えるようになっていますよ。
ハリッサの使い方
ハリッサは、北アフリカ料理だけでなくタイやベトナムなどのエスニック料理に使えます。辛味と甘味をプラスできるので、和食や中華、韓国料理にも。
食材は野菜や肉、魚介にも。味付けとしては炒めもの、煮込み、つけダレ、下味や隠し味など、まさにオールマイティーにアイデア次第です。
- 酢醤油に混ぜて餃子のタレに
- サラダのドレッシングやおつまみのティップに
- オリーブオイルと混ぜてパンにつける
- トマトを使った煮込み料理やミートソースに
- タンドリーチキンの下味に(ヨーグルトとともに揉み込む)
材料がシンプルなのでハラル料理にも重宝します。いろいろな国の方が集まるパーティー料理にもってこいですね。
ハリッサレシピの本も出ていますので、本のレシピを参考にいろいろな料理に挑戦してみてください。
ハリッサの口コミ
まだ食べたことや料理に使ったことがないけど、美味しそうで気になる…という人のために、ここでハリッサの口コミをご紹介します。
- タバスコのような酸っぱさがなくて旨味とコクがでるので、料理に刺激を加えたいときに重宝します。
- トマト料理に最高です!カレー粉を使った料理にプラスしたり、おでんにも合うんですよ~
- レシピの幅が広がるし、味に深みが出るので料理が上手になったような気になります。
- 子供のために作ったミートソースやカレーに加えればあっというまに大人の味になるので作り分けをする手間がなくて便利ですよ!
- 煮込み料理に入れると美味しくなりますし、パンにお肉に、付けて食べるにも手軽。
ハリッサはペースト状の調味料なので瓶詰めの商品が多いですが、缶詰や使いやすいチューブタイプもあります。
島ハリッサといって沖縄で進化したハリッサもありますし、サバ缶などの加工品も出ていますのでぜひをチェックしてみてくださいね。
まとめ
ハリッサとは、北アフリカのチュニジアで食べられてきた香辛料。オリーブオイルに唐辛子やパプリカ、クミンなどさまざまなスパイスを混ぜて作られたスパイシーな調味料です。
エスニック料理にかかせない辛味調味料ですが、実は和食や中華にもマッチする味で、いろんな料理に辛味だけでなく旨味やコクを加えて楽しむことができるんです。
あなたのキッチンにもぜひハリッサを備えて、得意料理のレパートリーをぐっと増やしてみてくださいね。