生理前になると吐き気がしてつらいというひと。
「ムカムカして何も手につかずはかどらない」
「めまいと吐き気で、横になっても辛い…」
吐き気やムカムカが続くと、気持ちが悪くて
とても日常生活を普通に送れる状態ではなくなりますね。
生理前の吐き気は、PMS(月経前症候群)の症状のひとつです。
イライラや胸の張りなどといった心身の不調に
多くの女性が悩んでいます。
ホルモンバランスの変化によっておこる症状ですので
生理が始まればおさまるのですが
吐き気がひどいときは薬に頼ることも必要でしょう。
市販薬で対処してみる
イブ、ナロンエース、バファリンなど、市販の頭痛薬で
生理前の吐き気に対処することができます。
生理前になると、プロスタグランジンという物質の
分泌が多くなります。
プロスタグランジンは、生理の血を外に出すときや陣痛の際に
子宮収縮を促すはたらきをする物質です。
この内臓を収縮させるはたらきが胃腸に影響して
吐き気を引き起こすことになります。
プロスタグランジンはまた、痛みを強くする作用があり
多くの市販の頭痛薬(解熱鎮痛剤)は、プロスタグランジンの
生成を抑えることで痛みをやわらげています。
つまり、市販の頭痛薬はプロスタグランジンが原因で
引き起こされる、生理前の吐き気にも効果があるのです。
漢方薬はどんなものがあるの?
漢方の考え方では、生理前の吐き気は、
身体に水がたまっている(水滞)ためにおこります。
むくみやだるさがおこる原因でもありますね。
水滞に使われる漢方は次のようなものがあります。
- 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
- 五苓散(ごれいさん)
- 苓桂朮甘湯(りゅうけいじゅつかんとう)
- 半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)
漢方は体質に合ったものを使わなければならないので
お医者さんや薬剤師さんに相談して選んでもらいます。
漢方薬は婦人科でも処方してもらえます。
病院でピルを処方してもらう
日常生活に支障があるほど生理前の吐き気がひどいときは
病院で相談して対策をしましょう。
PMSの症状を抑えるにはピルによる治療が効果的です。
ピルを飲むのには抵抗があるというひともいますが
今は副作用の少ない超低用量ピルもでており
PMSに対しても保険が効くものがあります。
ガマンしてもいいことはありません
PMSをやわらげるには、身体を冷やさないようにして
ゆっくり休むことが大切です。
予防のために生活を見直すことも必要でしょう。
でも、吐き気などのひどい症状をガマンしていても
毎月のように1週間もムダにすることになりますよね。
吐き気をガマンしている間に、プロスタグランジンは
増えてしまい、生理痛までひどくなることもあります。
吐き気がひどく食べることができないときは
病院で点滴をしてもらったほうがいいかもしれません。
つらいときは、お薬や病院に頼っていいのです。
生理前をもっと快適に過ごしましょう。