生理前になると、ガスが溜まりがちになり、お腹が張って困ることってありますよね。
おなかが妊婦さんのように膨れる…
ガスがパンパンに溜まり、ポコポコ音がする…
うっかりニオイが漏れてしまい、臭いと思われるかも…
普段は余裕のあるジーンズも窮屈になって辛い…
こんなふうに恥ずかしい思いをすることになり、悩みは深刻です。
ところかまわず出そうになるおなら。
なんとか対処する手段はないかと、ガスピタンを試してみましたが効きません、という声も多いんです。
いったいどうしたらいいんでしょうか。
どうして生理前はガスが溜まるの?
そもそも、どうして生理前になると、おなかにガスが溜まってしまうのでしょうか?
やはり、ホルモンバランスと関係があるのでしょうか。
生理前は、プロゲステロンというホルモンが分泌され、子宮が赤ちゃんのベッドになるために活動をはじめます。子宮が栄養を蓄えてどんどん分厚くなっていくのです。
そのために腸が圧迫されて働きが弱くなり、腸内の老廃物がうまく排出されずに残りがちになります。
腸内に残った物は発酵し、悪玉菌がはびこる温床となります。そのため臭いガスが発生してお腹がパンパンになってしまうのです。
また、生理前は水分を溜め込みやすくなるために腸がむくみ、便秘になりやすいときです。便とガスがお腹にたまると、本当に苦しいですね。
生理前のガスは生理的なもので、PMS(月経前症候群)の症状のひとつです。
ガスピタンなどの市販薬では効かなかったのに、婦人科で処方された漢方薬で改善できたというひともいます。
生理前のガスを改善、予防するには?
生理前にガスが溜まりやすくなるのは、女性の周期的なものなので仕方のない面もあるのですが、他のPMSがの症状と同じように、ホルモンバランスを整えることで改善することができます。
ホルモンバランスを整えるには、規則正しい生活をして十分な睡眠をとることや、栄養を考えた食事をとること、ストレスを溜めないようにすることが大切です。
その他に気を付けることとしては、次のようなものがあります。
- 食物繊維や乳酸菌をとり、便秘を予防する
- 炭酸飲料やビールなど、ガスのもとになるものを飲まない
- にんにくなどの臭いの強いものを食べない
- 臭いの原因になる動物系タンパク質や脂肪を控える
- お茶を飲んで消臭効果のあるカテキンをとる
また、朝と夜におなかをマッサージしたり、軽いストレッチをしたりすると、腸の動きをたすけて便やガスがスムーズに出やすくなります。
息をするときに胸ではなくおなかを意識して、腹式呼吸を習慣にするのもいいですよ。
PMSを予防するサプリメントがおすすめ
わかりやすいネーミングでテレビコマーシャルをしているので、ガスピタンが人気のようですね。ガスピタンで効果があったひとは良いですが、やはり根本の原因としてPMSのがありますので、ホルモンバランスを整えることを第一にしましょう。
PMS対策のサプリメントには、女性ホルモンを調整するハーブのほか、お通じやむくみにも対処する成分が入っているので、生理前のガスへの効果を感じやすいかもしれません。