「こんな私は何を食べたらいいですか」というテレビ番組で、高血糖におすすめだと紹介された「オクラ茶」。
斉藤こず恵さんが、おくらを漬けた水を毎日飲むだけで血糖値が下がり、そのうえけっこう痩せたという結果にびっくりしちゃいましたね。
でも肝心のオクラ茶の作り方が、ちょっと面倒。
オクラ10本にお茶パック2個を、お茶ポットに入れて冷蔵庫で一晩。これを1日で飲むって…。
体重も減っていてすごく興味がでたけど、毎日オクラ10本を買ってくるのは無理かな。
そこで、市販のオクラ茶を探したら、オクラパウダーなるものがありました。
オクラ茶というより、「オクラ水」として、すでに有名な健康情報だったようですね。
オクラ茶より簡単。オクラパウダー
オクラパウダーは、抹茶みたいな香りだそうです。
水に溶かして飲んでも、お料理にも使えて便利ですね。
お汁にとろみを出したり、ホットケーキに入れてともちもち感を出したりと、栄養のためだけでなく使ってみたい商品です。
オクラパウダーの口コミ
- 煮物に入れると深みが出て美味しくなります。
- 香りも良いし、色もキレイ。一袋で100本分ってすごいです。
- ダマにならないので使いやすく、食べやすいです。
オクラ茶・オクラ水とは?
テレビではオクラ茶として「血糖値を下げる」と紹介されていましたが、オクラ水に期待できる効果はそれだけではないようですね。
「オクラ水で病気が治る!痛みが消える!」という本も出ています。
表紙を見るだけでも、
- 血圧・血糖値を下げる
- めまい・アトピーも治る
- ひざの軟骨も再生
と、すごい効果があるんだなぁとわかります。
この本には、オクラ水の作り方だけでなく、漬けたオクラを活用したレシピもたくさん載っているそうです。
オクラ茶の作り方はテレビでわかったけど、毎日出る水に浸かったオクラをどうするか…という疑問はこれで解決できそうですね。
この本でのオクラ水の作り方は、オクラ5本ほどのへたを切って、切ったほうを下にして100〜180mlの水に入れ、冷蔵庫で8~12時間おくだけです。
テレビみたいにポットで作るより簡単なイメージですよね。
本の口コミをみても、飲みやすい、便秘が治った、という声があり、好評です。